学校ブログ
5/7 教育活動が再び
連休中に、「平成」から「令和」となった5月。
7日(火)は、「全校朝会」から。
体育では、25日(土)の「体育祭」を見据え、集団行動・陸上の
学習に力が入ります。
実力テスト (4/25)
開校記念日は明日、川中のみの「11連休」が始まります。
が、今日は、全学年「実力テスト」。
頑張る生徒の姿があります。
部活動が決定しました(4/23)
1年生の入部が決定、2・3年生とともに正式な活動が始まります。
運動部は、6月の「北足立北部班予選」、
文化部は、各種コンクール等や発表会へ。
創立60年スローガンの看板を設置しました
美術部の全面協力で作成した看板、
学校を代表し、八鍬、井口の両職員により設置を完了しました。
4/12 新入生歓迎会
入学して1週間。川中生活に慣れてもらおうと、
「生徒会活動」「委員会活動」「部活動」の紹介。
さらに、3年生、2年生は、「三送会の出し物」を再演しました。
4/8 入学式・始業式
第60回 入学式。87名の新進気鋭の新入生が入学。
担任呼名に、意欲と自覚がこもった「返事」があります。
生徒会長:歓迎の言葉、新入生:代表挨拶、ともに堂々とその責を果たします。
全校250名の教育活動の始動です。
入学式準備 (4/5)
今日は、2、3年生の登校日。
3年生が、「体育館式場設営」、2年生が「校舎内整備」を行いました。
机・イスのみの教室、まだ何もない教室も、これからの活動で、
様々な感情に溢れ、賑わいと華やかさを増すことでしょう。
新しい先生の歓迎式(4/1)
着任された先生方を「校歌」で、お出迎え。
部活動ごとに整列し、少しだけ練習し、大切な出会いの時を演出しました。
平成31年度の教育活動が、スタートです。(5月からは、「令和」です)
修了式。そして、進級
3月26日、修了式。
各学年の代表生徒2名へ「修了証」手交。
「校長式辞」に続いて、代表生徒による「3学期を振り返って」の発表。
2名とも堂々とした態度で、意欲と決意を述べました。
最後は、全員で校歌斉唱。
式後、部活動、文化面での表彰も行いました。
3年、2年に進級する生徒の活躍に期待。
早速の登校は、「4月1日(月)8:00」です。
第59回 卒業証書授与式
30余名の来賓と保護者の皆様の御臨席を得、厳かに執り行うことができました。
担任に先導され入場
気を引き締めて着座、そして、「証書授与」
校長式辞に続き、原口市長祝辞をはじめ、餞の言葉いただきました。
続いて、「送辞」と「在校生からの合唱」、これまでの感謝を示します。
卒業生は、「答辞」と「卒業生の合唱」で、新たな進路での決意を示しました。
卒業生の涙が印象的な式となりました。そして、
59期卒業生の活躍を応援する式ともなりました。
3/12 2回目の試験撮影
60周年式典の準備です。
2回目となる今回は、「校舎全景」と「3年生教室」を撮影。
3/11 生徒総会
生徒の自治的活動の集大成の場、2年生主体の生徒会が運営しました。
「専門委員会」「部活動」、さらに、「予算・決算」について、
報告ー質疑ー答弁、承認と進みました。
今日は、3月11日。東日本大震災の日。
NHKのラジオ放送(式典中継)に合わせて、2:46、川中全体で黙祷しました。
3/6 三年生を送る会(3)
3年生は、「先生方への感謝のメッセージ」と「合唱」
笑顔の三送会から一転して「涙の三送会」に。
熱い思いを届けてくれました。
3/6 三年生を送る会(2)
在校生からのメッセージ。
1年生は、「ダンス」と「合唱」。暗転してからの演出と大きな歌声が三年生に
感動を与えました。
2年生は、「ダンス」と「メッセージボード」。演劇を加味したダンスで笑いもプレゼント。
メッセージは、「一期一会」、3年生への感謝を示しました。
3/6 三年生を送る会(1)
開会宣言(生徒会長)に続き、「校歌」。3年生、頑張っています。
「吹奏楽部」は、会場を和ませる演奏。特筆は、ギター奏者!、一見の・・。
くす玉披露、そして、「部活動引継ぎ」。
新旧の部長がメッセージと垂れ幕。各部の個性が表出しました。
レザークラフト講習会
昨年度まで本校で勤務をされていた高橋さんをお招きし、レザークラフト講習会を行って頂きました。初めての皮細工は新鮮で夢中になって作業をしている生徒たちの姿が印象的でした。
実験してみました 2/27
60周年事業に関連して、「校舎」の写真撮影を
試験的に行ってみました。いかがでしょうか?
学校関係者評価委員会がありました
2/26(火)、6名の委員をお招きし、「授業視察」と「面接」を
していただきました。
「面接」は、教職員を代表し4名。生徒会執行部役員から4名、計8名です。
委員の皆様から「一所懸命に答えようとする誠実さ」があったとの感想を
いただきました。
生徒朝会 2/19
2月の担当は、「放送委員会」
大地震を題材にしたラジオドラマ風「TOKYO X DAY」
映像に合わせて、声・効果音を担当、防災教育の視点も兼ねた放送委員会ならではの発表。
写真は、「終わりのあいさつ」
(発表は、映画館のように暗くして行いました)
昇降口に 熱いメッセージ!!
3年生の下足箱の上に、忽然と出現。
一体感を彷彿とさせる「応援」であり、「檄」。
いよいよ、県公立入試です。
「目指せ 全員合格」の言葉に、作成した人の篤い思いが・・・。
新入生 合同学習会
今日は、中学生と一緒の登下校。
体育館での「部活動紹介」に続き、
「数学」「国語」「英語」の授業を受けました。
午後は、保護者と一緒に「新入生保護者説明会」、
そして、「部活動体験」。小学生、頑張っていました。
いよいよ4月8日が入学式です。
ゆりのき学級 調理実習
今日は、「加須げんきプラザ」から6名の講師を招いての
「うどん・麺打ち」実習です。真剣に取り組む姿がありました。
完成品を3年生が代表で、校長室に届けてくれました。
ごちそうさまでした。
全校朝会(2/1)
校長講話に続き、生徒会・美術部による「60周年看板」お披露目です。
今後、敷地フェンスに掲げます。地域の皆様の目に留まると幸いです。
続いて、キャラクターの「かわチュー」を紹介しました。
また、「書初め展の表彰」
「保健委員会によるインフルエンザ対策」(咳の飛散距離)
が、ありました。
福祉委員会 (1/29 生徒朝会)
生徒会執行部の「川中7か条」の確認に続き、
福祉委員会による全校へのメッセージ。
「○×クイズ」や「問題」を提示した参加型の集会でした。
「○い羽根」、赤や緑の他にもあることが分かりました。
60周年キャラクター
生徒デザインの川里中キャラクター、「かわチュ~」。
原画をもとに、ICT支援員の協力を得、電子化を進めています。
これから、活躍の場を広げていくことに。ご期待を。
スキー教室3日目 その3
上から
閉講式
昼食
退所式
バスに乗り込んだ時
の様子です。
予定どおり12:30に出発しました。
スキー教室3日目 その2
最後の講習の様子です。みんな上達しました。
スキー教室3日目
今朝はやっぱり雪でした。
予報は雪のち曇り
雪に負けずに講習がんばりましょう。
朝食が始まります。
スキー教室2日目 その6
百人一首大会、大いに盛り上がりました。
優勝は1組でした!
明日はもう最終日です。雪予報ですが、講習ラスト1回で成果を見せてくれることでしょう。
スキー教室2日目 その5
午後の講習です。大分上達しました。
現在、夕食準備中です。
後は百人一首大会です。
スキー教室2日目 その4
1枚目:午後、奇跡的に晴れてきて頂上まで見えるようになりました。改めてクラス写真を撮り直しました。写真は後のお楽しみにしてください。
2〜4枚目:雪遊びタイム!
さあ、午後の講習です。全員リフトに乗りました。
スキー教室2日目 その3
講習の様子と昼食です。
インストラクターさんとカレーを食べました。
スキー教室2日目 その2
講習の様子です。
スキー教室2日目
1枚目:朝、願い虚しく吹雪いています。
2枚目:朝食、全員元気です!
3〜5枚目:クラス写真を撮っている様子です。
2日目講習スタートしました。
スキー教室1日目 その3
1枚目:夕食バイキング
お腹いっぱい食べました。
2枚目:鬼島太鼓鑑賞
まさに今、鑑賞中です。腹に響く音に圧倒されています。
終了後は係別会議・部屋会議を経て就寝です。
明日は晴れますように…
スキー教室1日目 おまけ
太鼓で参加コーナーがありました。
追加します。
スキー教室1日目 その2
1枚目:講習の開講式
残念ながら吹雪いてしまいましたが、負けずに頑張ってました。手袋も外せないくらいなので写真はご勘弁ください。
2枚目:入浴・お土産タイムです。
スキー教室1日目
11:05 渋滞もなくすんなり到着しました。
雪が出迎えてくれました。
入館式、ホテルの方のお話の様子です。
この後、昼食、スキー講習です。
福祉委員会
委員長(3年生)と副委員長(2年生)が、
募金活動(赤い羽根、他2種類)の結果も兼ねて
活動報告に、校長室に来室しました。
善意ある行動に協力した川中生、それを牽引した委員会。
立派な行動です。
60周年 発泡スチロールの切り抜き
文字の転写が、完了。
今日からは、「発泡スチロール・カッター」を使った切り取り。
「切り取り」ですが、実は、電熱線により発泡スチロールを溶かします。
油断すると失敗のもと。
とりあえず、簡単な文字からはじめました。
競書会 1月8日
始業式のこの日、昼食もそこそこに、
集中して作品を仕上げます。
いざ、3学期。 漲る闘志の冬!
校長、年頭あいさつは、グランドデザインを資料に、
「目指す学校像」の提議。
続いて、代表生徒が自身の「抱負」「決意」「目標」を述べました。
全校合唱「校歌」、指揮・伴奏は、2年生にバトンタッチ。
大任を果たしました。今日から1年間、務めることになります。
看板作り 4日目
今日は、より完成度を高めるための微調整。
青、赤、白、それぞれの色が際立つように、
一文字一文字、丁寧に修正してくれました。
美術部としての「三送会・壁画」作成もある中、時間を割いてくれています。
今年も年賀状が届きました
私立高校等や本校が日頃お世話になっている事業所から
今年も年賀状が届きました。
たいへんありがたいことと考えています。
そこで、メッセージも添えて、生徒にも披露しています。
新年 部活動も始動
「正月休み」明け。部活動が始まりました。
体育館、校庭で練習に励む姿がありました。
サッカー部は、「合同」なので、鴻巣北中の生徒も参加しています。
班予選(6月)、県大会(7月)に向け、長い挑戦です。
環境委員会も活動。
花壇の水やりをしてくれました。
看板作り 3日目
今日は、一文字一文字、着色です。
細かい作業ですから、息を詰めた作業が続きます。
ミスが許されませんが、さすが美術部、
時間とともに、1枚、1枚と完成させていきます。
吹奏楽部 クリスマスコンサート
終業式翌日の22日・土曜日に、農研センターで開催。
クリスマスソングを中心にこの日のために練習した楽曲を
披露しました。
演奏前には円陣、演奏後も揃って一枚。
全員で頑張ったコンサートになりました。
看板作り 2日目
今日は、スローガンの文字の転写です。
位置を決め、慎重になぞりながら、白地の板に文字を
描いていきます。
「60年の歴史をつなぐ未来に向かう一歩を踏み出」まで完了。
(ちなみに、「せ」は未完。)
60周年 看板作り 再始動
夏休みから始まったプロジェクト。
今日(12/25)から再始動です。
顧問の陣頭指揮で、美術部員による2度目の下塗り。
頑張りました。
2学期終業式 有意義な冬休みへ
校長式辞。傾聴する生徒の姿があります。
各学年代表生徒も力強く「2学期のまとめ」を披露しました。
全校合唱をリードした「指揮・伴奏」は、今日まで3年生、
3学期始業式から2年生にバトンタッチです。
表彰(その2) ”栄光を讃える”
今日は、文化的活動(、科学展、絵画、ポスター、作文、等々)の
表彰が主でした。個人でレッスンを受けている種目の賞もありました。
また、「自学ノート」30冊表彰と盛りだくさんの活躍でした。
2学年理科 研究授業
12月14日、長期研修の内田教諭が研究の一環として
2年1組と2年2組で研究授業を行いました。
生徒は「電力」と「熱量」の関係を調べるために自分たちで
実験計画をたて、その計画に沿って実験を行いました。
積極的に話し合い、実験に取り組む生徒のようすに
指導の埼玉大学教育学部の教授からも高い評価をいただきました。
表彰(その1) ”栄光を讃える”
各部とも様々な大会に出場し、成果を得ました。
本日(12/18)の全校朝会で表彰しました。「よく頑張りました」
全員の表彰はできませんでしたので、続きは12/21終業式となります。
3年生への栄養指導(12/17 から3日間)
給食センター栄養士さんが、給食時に来校。
3年生対象に、「栄養」と「学力」の関係を
分かりやすくアドバイス。
食の大切さを学びました。
寒い朝 冬
冬晴れの朝、冠雪の富士が一際鮮やかな姿に。
なかよし発表会
12月7日(金)今年度は吹上小にて行われました。堂々と自己紹介ができ、発表も立派に披露することができました。練習の時から今週のクラス目標として、「本番に向けて本気で練習に取り組む」と掲げ、実行することができました。
川中生の活躍 川柳
埼玉県県民生活部主催の
「人生100年時代を楽しむ」川柳コンテストに応募し、
見事、【子ども部門】に入選した生徒(中2)が報告に来室しました。
作品は、「じいちゃんと 散歩いくたび 笑いあり」
孫が詠んでくれたこと、おじい様には大きな喜びですね。
川柳というよりは俳句でしょうか。温かい家族の様子が伝わる作品です。
3年生 「租税教室」(12/6)
本日は、市内の税理事務所から井上様をお招きし、5・6時間目に「租税教室」を行いました。
「税金」は、私たちの生活に密接に関わっている重要なものですが、
「知っているようで意外と理解できていない」という生徒も多くいました。
講義では、「実際の税の使われ方」、「もし税がなかったら」という内容を中心に
わかりやすい解説をいただきました。
講義後、「理解が深まった」「税の大切さを改めて学んだ」等の感想が数多く見られました。
クリーンアップ活動 (12/4)
生徒会主催、「地域清掃」。題して「クリーンアップ大作戦」。
「川中生の7か条」の「地域貢献」(7条)の実現への取組です。
学級ごとに分担場所の清掃に取り組みました。
12月としては、異様な暑さの日でした。が、生徒たちは頑張りました。
師走 川里中の風景
樹木。新しい年を迎えるための準備が始まりました。
環境美化員さんと校務員さんとできれいに刈り込んでいます。
綺麗に整備された木々、寒い冬、登校する生徒を出迎えています。
11月30日(金)起業家講座(進路意識啓発講演会)
株式会社80% 代表取締役 荒木牧人様をお迎えし、
「リノベーションによる自分のまちや環境を見つめ直す
豊穣と実践」について、ご講演いただきました。
「川里の大自然は宝だ。風景の中に見えない価値がある」
という言葉には、「地元を愛しなさい」のメッセージが
込められていると感じました。
また、様々な視点で物事を見ていくことの面白さ・楽しさ・
大切さを分かりやすく説明してくださいました。
生徒の感想の中に、「チャレンジすることの重要性を
感じた」「自分の見方によって世界がすごく楽しくな
ることが学べた」と将来に対して、前向きな感想が多
かったです。
ゆりのき学級 調理実習
ゆりのき学級の生徒が校長室・職員室に
「けんちん汁」を届けにきてくれました。
早速、給食と一緒に味わいました。ありがとうございます。
(校長室には、男子3名が来てくれました)
部活動 川中生の活躍
バスケットボール地区選抜候補選手として
合同練習会に召集された女子生徒が来室しました。
これは、本人の努力の成果、その取組を称えました。
切磋琢磨できる場を得たことは、向上にとって絶好の機会。
本校の代表としても頑張ってほしい人材です。
生徒も大活躍~学校保健委員会が開かれました
11月28日(水)、警察OBで薬物捜査官をされていた花田憲博様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を兼ねて学校
保健委員会が開かれました。進行と飲酒に関するミニ劇は保健委員会生徒が担当。そして講演。テーマは…「STOP
the 薬物~断る勇気が未来をつくる」。薬物乱用の悪影響や身近に潜む危険について、実際に担当した事件や事故を取
り上げ、警察OBならではの内容を交え、違法な薬物には絶対関わらない選択を熱弁されました。
事後の感想録には、自分たちに薬物は必要ない!、自分を大切にしよう!など、学んだことを活かそうという
決意が記述されていました。
「体力向上」授業研究会 (11/22)
川中生徒を代表して、3年1組・3組が「ダンス」の授業を
披露しました。県、市から指導の先生、市内小・中学校からは、
校長先生、体育科の先生方に来校いただき、研究しました。
生徒達の活発な授業は好評でした。杉本先生、加藤先生、ご苦労様でした。
生徒朝会
本日は環境緑化委員会の担当でした。今自分たちに関わる様々な環境問題について、クイズ形式で楽しみながら学ぶことができました。
全問正解者へのインタビューも行いました。「地球温暖化防止に向けて、二酸化炭素を削減する!」と熱く語ってくれました。
ロボットコンテスト 科学技術部の活躍
平成30年度 SAITAMA中学生創造ものづくり教育フェア、
通称「ロボコン」で、優勝したチーム(4名)が来室。
その成果を称えました。文化部の活躍も川里中として喜びです。
大会は、11/9.本校からは4つのチームがエントリー。
熱戦を繰り広げました。
ボランティア活動 (11/11 川里フェスティバル)
オープニングセレモニーの協力は、吹奏楽部。
生徒たちは、「受付」「着ぐるみ」「会場案内」「アンケート依頼」
と、それぞれに取り組みました。
最後は、「片付け」。 頑張った1日でした。
県大会報告 「女子卓球部」
新人戦・県大会に、「団体」「個人」に出場した卓球部。
本日、個人戦で見事、「ベスト8」まで勝ち上がった
ダブルスのペアが、校長室に来室。
相手ペアが優勝、川里中ペアの健闘を称えました。
市内音楽会 (11/8)
川里中を代表して、「3年2組」が出場。
堂々と演奏を披露しました。
写真は、閉会後の一コマ。
手にしているのは、3年1組・3組から贈られた「応援メッセージ」。
晴れやかな表情は、満足感・達成感の表出。
頑張った持久走大会
青天中の青天と言っても過言ではない、11月2日。
(ほんとうに雲一つない日でした)
体育の授業で培った成果を「女子の部」「男子の部」
として、全校で競いました。
誰一人の脱落もなく、完走。結果も好成績。
上位10名に賞状、上位3名は、さらに、金・銀・銅のメダル。
関根前PTA会長、永谷・楠元の両教諭も参加、激走しました。
バザー
11月3日 恒例の「川中バザー」、PTA役員皆様の
全面協力のもとに、開催されました。
開場前から行列もでき、各売り場(6つ)とも盛況。
地域・保護者の皆様からの「篤いご支援」の賜物と、
PTA一同、深く感謝申し上げます。
※当日に購買品の取り違えがありました。「黄色のスカーフで結んである紙袋3つ」は学校に届いております。お心当たりの方はご連絡ください。
あなたの歯を守り隊~保健委員会からのメッセージ
11月の全校朝会後、う歯治療率アップと、歯みがきタイムの丁寧なブラッシングを呼びかけました。スローガンは”川中生の歯はピカピカぴかりん輝く歯”です。最後は”あなたの歯を守り隊”と腕を突き上げるポーズで締めくくりました。
保育実習 and 数学クイズ
家庭科の授業として、3年3組がひまわり保育園を
訪問しました。遊びを通して、幼児教育の意義を学びます。
感謝の意を込めて、「合唱」を披露しました。
知的好奇心をくすぐられたかな?
(数列の問題) (マッチ棒のクイズ)
お見事 週明けの奇跡
10/29 月曜日の朝
54のピースが、きれいな「立方体」に。
人知れず完成させてくれた生徒がいたようです。
文化祭 (最終号)
文化祭後、クラスそれぞれの姿がありました。
これまでの「合唱練習のまとめ」でしょうか、「集合写真」もありました。
3年生は、さらに、渾身の「学年合唱」。雨中に歌声が轟きました。
文化祭 (その4)
2年生の発表。
(2年1組) (2年2組)
満を持して、3年生の発表(演奏順)
(3年1組) (3年3組) (3年2組)
「全力」は、本校の生徒理念ですが、どの学級も全力を尽くした合唱となりました。
そして、いよいよ結果発表、各学年から「優秀賞」。優秀賞から「最優秀賞」の選出です。
文化祭 (その3)
合唱コンクール、いよいよ開催
まずは、盛大に、かつ、愛校心を持って、「校歌合唱」。
学年発表、課題曲と自由曲を演奏します。
(1年1組) (1年2組) (1年3組)
文化祭(その2)
オーストラリア研修(8日間)、参加生徒3名からの報告、
「授業」「放課後の生活」「ホームステイでの交流」等、写真を交えて紹介です。
昼食。
クレアの外で、クラスごとにお弁当、つかの間の休憩。
食事もそこそこに、午後の「合唱コンクール」向け練習。
練習成果の発揮を期して、「円陣」。
文化祭 (その1)
合唱に向けた「クラスメッセージ」、「クラス旗(体育祭)」を
掲示し、「発表」へのムードも高まります。
生徒会長の「開催宣言」に続き、
「川中生の主張・弁論」(各クラス代表者)8名が自己の考えを堂々と主張します。
「英語スピーチ」(暗唱・弁論) 手本となる発音もさることながら、こちらも
自説を明確に示します。(スクリーンには英文を投影)
朝会「全校合唱練習」(10/19 8:25-)
明日の「合唱コンクール」で演奏する
「校歌」と「流れゆく雲を見つめて」の練習です。
本番での披露を前に、完成度を高めました。
「準備7割・本番3割」、3年生が全校をリード。
夢実現へ 「進路説明会」
3年生・保護者対象に、県公立・私立高の受験について
進路指導主任より、解説。
また、「調査書」について、具体的に説明しました。
保護者・生徒は、隣同士に座り、一緒に聞いています。「進路選択は、大詰め」の
感を得たでしょうか。今後は、生徒の地道な努力が要求されます。
今年から2年生保護者も自由参加。参考になったでしょうか。
駅伝大会 努力と全力と〇〇
10月16日(火)、北足立北部班予選。(男子女子とも37チームがエントリー)
本校からは、男子A、Bの2チーム、女子Aが出場、これまでの練習で培った走力
を試します。
結果は 男子A:7位 男子B:26位 女子A:19位
帰校後、代表者が職員室で結果報告。さらに、解散式(会議室)
練習をリードした3年生からの「後輩への言葉」・・・・一言、「よかった」
選手全員でパチリ 。 3年生は最後の大会、応援の保護者も交え、パチリ。
3年1組が、川里中を代表し、研究授業
鴻巣・北本・桶川・伊奈の地域を代表し、加藤教諭が
「特別活動」の授業を提案。1組の生徒が熱心に取り組みました。
題材は、「効果的な学習」。個々の課題、悩みを共有しながら
解決策を模索。最後は、個々に意思決定をしました。
30余名の参観者、生徒の活動に視線が集中します。が、司会・書記・発表も
その任を果たしました。
来校いただいた指導の先生からも研究協議の場で、
生徒の姿勢に高い評価をいただきました。
鷺栖神社 秋季例大祭
小学生・中学生も地域伝統の継承者として参加
写真は、神事「龍頭舞」奉納の序段とも言える口上の場面。
剣舞、笛に本校生徒の姿がありました。
上級パズル クリアー第1号
出題からわずか数日。
土曜日に部活動に来ていた2年生が完成させました。
思考力を称え、記念撮影。見事でした。
いよいよ上級・数学パズル できるかな?
「初級」・「中級」を順調にクリアーしてきた川中生。
今回は、上級、「難問です」。
54のピースを組み立て、「立方体」にします。
川中生の活躍
「第21回全国バレーボール優勝大会」に出場した
3名が結果報告に来室しました。手には、
「大会参加証」と「賞状」(3部C準優勝)。
選手たちにとっては、まだ満足いく結果ではなかったようですが、
学校としては、喜びです。今後の健闘を約しました。
ゆりのき学級の活動
「いももち」を持ってきてくれましたので、恒例の記念撮影。
じゃがいもを丁寧に練った力作でした。
みたらし団子風のたれもよくできていて、「☆☆☆」
2学期中間テスト 生徒会引継ぎ式
今日は、1~4時間目にかけて「2学期中間テスト」が実施されました。
特に、3年生にとっては重要なテスト。どのクラスの生徒も集中して問題と向き合いました。
また、3年に劣らず、1,2年生も黙々とペンを走らせ、頑張っていました。
そして午後には、体育館にて「生徒会引継ぎ式」が行われました。
1年間、川里中生の先頭に立って様々な行事に取り組んできた前生徒会執行部の生徒たち。
一人一人檀上にて、「1年の振り返り」や「次代への想い」を語り、
全校から大きな拍手が送られました。
先日の選挙を経て選出された「会長・副会長」を核として、
新たな1,2年生からのメンバーを加え、第59期生徒会が始動。
最初の公務は、「新会長」→ 「前会長」へ、感謝の花束贈呈となりました。
全校生徒の見守る中、厳粛な「引継ぎ式」となりました。
樹木を伐採しました
強風台風24号の影響で、敷地内3本、外2本が倒木。
(テニスコートを囲むように立っていた5本)
本日、伐採しました。(ちなみに、学区内の業者さんです。)
倒木といえども資源、無理を言って10cm厚みの輪切り材を3つ、作ってもらいました。
伐採前 伐採後
2本伐採されたのが分かりますか?
10月1日 朝の全校集会
台風24号の影響も懸念されましたが、
爽やかな朝となった10月の初日。今日は、全校朝会です。
整然と整列し、校長講話、続いて、生徒指導主任の話。
「現状維持は後退」と、集団の向上を期すことを求められた生徒達です。
駅伝練習も本格化
新人戦前は、3年生のみの練習でしたが、今日からは、1,2年生も参加です。
10月16日の班大会での上位入賞を目指し、練習にも熱が入っています。
v
Are you ready?新人戦班大会は明日から!
悪天候の中、明日の新人戦班大会に向けて最後の練習。
中心になる2年生に意気込みを聞くと
「絶対勝ちます。」
と、いつも以上に真剣な表情での返答に
大変頼もしく感じました。
(雨でテニス部の写真を撮れず・・・)
1・2年生、戦う準備はいいかい?
力を合わせ、がんばれ川中生!
いのちの授業
9月25日(火)6時間目にて、NPO法人Light Ring.の石井先生をお招きし、
「いのちの授業」が開かれました。
成長が著しい中学生は、それに伴い、多種多様な不安や悩みを抱える時期です。
それらを早期に解消、あるいは緩和させることは非常に大切です。
そのためには、一人で抱え込まず、周囲に相談することが大切だと講義から学びました。
また、講義後の生徒による感謝の言葉にもあったように、一方通行の講演ではなく、
生徒に任せた活動も取り入れて下さったことで、より実になる時間となりました。
上手に悩みと向き合いながら、川中生は成長していきます。
できるかな?(シリーズ5)今回は日本史
歴史上の人物(5名)の問題を出題。
後世に残る写真(一人だけ写真はない)が基ですから、
全問正解は中々に厳しい。こちらもできた人の申し出を募りました。
出題から10日。正解者がでました。
新人班大会壮行会
9月27、28、29日の新人班大会に向け、壮行会が行われました。
新体制として班大会に臨むにあたり、運動部新部長が意気込みを語り、文化部部長は応援の言葉を送りました。
また、旧部長を中心に3年生全体からは、気持ちの込もったエールが送られました。
最後には、全員で校歌を歌いましたが、校歌の前奏は野球部員の一名が大きな声で見事に担当し、全体の士気も高まりました。
いろいろな掲示物
11月の「かわさとフェスティバル」の協力依頼が届きまので、
2年生、1年生を対象にボランティアを呼び掛けました。
担当の先生が、昇降口に「川フェス」用の掲示板を設置しました。
学校玄関の掲示も整備中。
「川」「中」「教」「育」の切り取りと着色の求人を掲示したところ
2年生3名が名乗り出てくれました。
写真ではわかりにくいですが、来校の際にご覧ください。
できるかな? (シリーズ4)
数学パズル (初級) と (中級)
中級は中々難問です。そこで、
「できたら申し出を」とメッセージをつけて出題しました。
数日後、待望の「できました」という生徒が。
すぐさま、完成作品を記録しました。
第59期 生徒会役員選挙
新たな生徒会が誕生しようとしています。
立候補者7名とも立派に自分の気持ちを伝えていました。
また、演説を聞いていた生徒たちの態度も良かったです。中学校における生徒会役員選挙は民主主義を体験的に学べる貴重な機会です。生徒一人一人が、学校を担っていることの当事者意識を深め、より良い川里中を築いていけることを期待します。