2023年12月の記事一覧

令和5年12月22日(金)2学期 終業式 おわる・・・

 今日で、一番長い学期である2学期が終わります。みなさんにとって、2学期は充実していましたか。

 35度を超える灼熱のなか、クラスのために一生懸命頑張った体育祭。はじめてのフルバージョンでの合唱コンクール。大きな行事を経て、学校の運営の中心は3年生から2年生へバトンタッチされました。新人戦、川里フェスティバル・・・日々、めまぐるしく過ごすなかで、成長を遂げる川里中を実感しています。

 コロナ禍のために世界中で停止してしまった集団生活やボランランティア活動。どうやって再開していけば良いのか、未だに本調子にならない学校はたくさんあると思いますが、川里中は3年生のおかげで、スムースに学校のあるべき形に戻ることが出来ました。ひとりではできないことだけれど、みんなで乗り越えて、その喜びをエネルギーにする。そんな集団の良い循環を戻してくれたのは他ならない3年生集団のおかげだと思っています。本当にありがとう。

 そんな3年生は年が明けると多くが受験本番を迎えます。クリスマス、お正月でひと時のリラックスタイムを楽しむのもいいと思います。ただ、くれぐれも体調を崩さぬよう過ごしてください。そして全員の努力が成功に結びつくことを祈っています。

 さて、いま「成功」という言葉を使いました。では、「成功すること」の反対語は何でしょう?「失敗する」でしょうか?間違いではないのですが、少し考え方を変えましょう。「成功すること」の反対語は、「挑戦しないこと」「行動しないこと」だと思います。

ただ、何を目標と決めても、「挑戦」や「行動」が伴わなければどこにも到達しませんよね?大切なのはそこなのです。

一歩一歩でいいので挑戦、行動をし続けてください。

勉強するって決して、全員にとって楽しいことだとは思っていま

せん。ましてや学校でワイワイ受けている授業ではなく、家庭での自主勉強は辛い人も多いようです。

あんなに行事では力を抜かず100パーセント頑張っている3年生も、校長面接で「どのくらい勉強頑張っていますか?パーセンテージで答えてください。」と聞くと、80パーセントを超えた人はたった2人。40~65パーセントが大多数でした。

いつやるの?今でしょ?という言葉はその通りで、今、頑張れるかどうかが人生の分かれ道かもしれません。集団でつけた力を、自分の人生を切り開く力に変えて、今、取り組んでほしいです。

「成功」や「失敗」が重要なのではなく、「やるか、やらないか」の方が重要です。

毎日、私が通勤してくる道の端にボクシングジムがあるのですが、そこに大きく書いてある言葉があって、いつも納得して学校に来ています。

努力すれば必ず成功するとは限らないが、成功したものは必ず努力している。

今年度の冬休みは、16日間です。健康で、事件・事故に巻き込まれることなく、有意義な冬休みにしてください。

また、元気な姿で、1月9日、会えるのを楽しみにしています。

令和5年12月14日(木)卒業生から学ぶ会(2年生)行われる

 県立不動岡高校では、2年次に「総合的な探究の時間に係るフィールドワーク」として、地域課題の研究を実施しています。自分たちの生活する地域の課題をグループで見つけ、その解決方法について高校生の立場で出来ることや提言を行っていくというものです。

 そのなかで本校の卒業生3名と、鴻巣地区の他校の卒業生2名が、中学生特に本校の中学生の学習や進路意識について課題があると感じて、研究をすすめていました。

 まずはアンケートから実態を分析し、学習方法の課題を感じ、夏休みの補習にも参加して、個々の課題解決からと取り組んでくれました。しかし、研究発表の中にもありましたが、補習で「わからないところがあったら、教えるよ。」という声がけに、「大丈夫です。」という答えが多いということがわかりました。「分かるようになりたい」と思いや「何のために勉強するのか」や「目標設定」など、穏やかななかで生活していることで、競争意識や目的意識が低いのではないかという課題にたどり着き、上級学校進学のために何を今するべきかなど進路意識の啓発と勉強のモチベーションについて講演することになって、当日を迎えました。

 スライド90枚を使って、いろいろな高校生の生活や中学時代の勉強方法やモチベーションの上げ方など上手にプレゼンテーションしてくれました。そのあと質問タイムもあり、中学生の目が釘付けになっていることが分かりました。

【感想から・・・】

◆自分は勉強に対する意欲があまりなかったけれど、皆さんのお話を聞いて、「今、頑張らなくちゃ」という気持ちになりました。すごく貴重な話が聞けました。目標ができたので、頑張りたいです。

◆今日の話を聞いて、勉強方法やモチベーションなど参考に出来ることがたくさんあるなと思いました。効率の良い勉強方法のヒントをいただきました。本当に良かったです。

たくさんのお話からそれぞれ何を受け取れたかな?卒業生の川里中生への温かなプレゼントを胸に頑張っていきましょう。

令和5年12月9日(土)鴻巣市長杯 女子バスケットボール部 準優勝

 この日、鴻巣市内中学校の7チームで市長杯が本校を会場に行われました。決勝で惜しくも鴻巣中学校に負けてしまいましたが、準優勝という結果を残すことが出来ました。おめでとう。

 冬の間は、練習時間が非常に短いのですが、いかに時間を有効に使って、技術に結びつく練習ができるか、チームを作ることができるか・・・冬来たりなば、春遠からじ・・・本番の学校総合大会を目指して、頑張ってほしいと思います。(試合の写真は、新人班大会の様子です。)

令和5年12月7日(木)2年生 保護者会で学習発表

 2年生は、今年度、校外学習で上野・浅草周辺で班別行動を行います。その事前学習の集大成として、班別発表会を各学級で行いました。どの班もパワーポイント等を駆使したり、クイズ形式で興味を惹いたり、凝った動画を作成したりと、自分たちが学習するだけでなく、観ているものを飽きさせない工夫を凝らしていました。そのなかで、一番分かりやすく、伝えられた情報が多かった各クラスの選りすぐりの1班が保護者会で学習成果を発表しました。

 保護者の皆様にこの2年生のみんなで楽しく学んでいこうとする雰囲気を感じ取っていただけたのではないでしょうか。プレゼンテーションは、自己満足で終わってはいけない。それを観る相手に伝わって、楽しんでいただけるかどうか・・・パワーポイントの優秀作品は、鴻巣市のデジタル作品展に出品しようと思いますが、このときの雰囲気を伝えられないのが残念です。ICTを上手に表現の一部として使いこなす生徒達に脱帽です。

 

令和5年12月6日(水)秋の花植 ビオラ・パンジー植え付け完了。

 第2回の専門委員会のこの日、環境委員の呼びかけで、秋の花植が行われました。

 環境委員の他にボランティアの生徒50人とPTAの皆様にもお手伝いいただき、800株のパンジーとビオラの植え付けが完了しました。

 インパチェンスが見事に咲き乱れていた暑い夏から季節は巡りました。

 今回も準備で環境美化委員さんや市費のたくさんの方々にお手伝いいただき、苗は学区のお花農家様に納入いただき、ゆりのきの生徒や先生方が苗を並べて、この短い時間で済むようにしてくれました。ありがとうございました。

 3年生もたくさん参加してくれました。このビオラが咲き誇る頃は、もう卒業なんだな・・・と。

 寒い冬の訪れですが、この花々に囲まれて、心温まる毎日でありますように。

 

令和5年11月30日(木)尾角光美さん「いのちの授業」行われる

 鴻巣市健康づくり課さまのお計らいで、1年生対象に「いのちの授業」を実施しました。

 講師の尾角光美さんは一般社団法人リヴオン代表で、ご自身の体験から、大切な人を亡くした人のケアのサポートのために全国でご講演やワークショップを手がけている方です。

 なくしたことを大切に生きていくこと、グリーフワークの手法をや生き心地を確認しながら、自分のセルフケアを行い、自分を大切にしていく生き方を学びました。ま・ま・に・・・・

 川里中のみんなが、ままに生きていける 自分を大切にできる そんな人生を歩めますように。

 尾角先生、ありがとうございました。

令和5年11月29日(水)ゆりのき収穫祭・・・YAKIIMOたいかーいっ

 前日の強風で、校庭の木々は落葉して、落ち葉のじゅうたんが完成したこの日。過日、みんなで掘り起こしたサツマイモをやきいもに仕上げました。

 今年はできがよくて、大谷翔平の腕くらいの大きさの(よくは知らないけど・・・)おいしそうなシルクスイートを入念に新聞紙やアルミホイールで包んで、準備をしたお芋。炭でじっくり火を入れます。なかなかこれが・・・煙にまかれて燻されながら、時間をかけて焼き芋の完成です。楽しい美味しい秋の一日となりました。学校ファームも冬を迎えます。