この度は川里中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
6月も後半に入りました。梅雨入りの発表があったものの、すぐに気温35度を超える猛暑日となる日が現れ、教育活動を進める上で、ハラハラする日々でした。未だに収まらない令和の米騒動に新たな問題が生じないことを祈るばかりです。
川里中学校では2年生が11日(水)~13日(金)の3日間、社会体験チャレンジに臨みました。仕事の大変さを体験しながら、社会の中で自分たちが支えられていることや毎日仕事をして家族を支えてくれている親への感謝の気持ちを感じるなど、教室では学べない大切なことを感じ、学んだ3日間となったようです。「指示しなくても他の店員を見て、自分で仕事を探してやってくれた」「地味な作業にもしっかり取り組んでくれた」「園児たちに毎日笑顔で接してくれた」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。課題がなかったわけではありませんが、それぞれが感じたことをこ れからの学校生活、そして人生に生かすことが出来るよう、実践力を磨いて欲しいと思います。地域の皆様には、大変お世話になりました。
1年生は13日(金)に森林公園へ出かけ、校外学習...
4月号 学校だより4月号.pdf
5月号 学校だより5月号.pdf
6月号 学校だより6月号.pdf
7月号 学校だより7月号.pdf
学校だより4月号 学校だより4月号.pdf
学校だより5月号 学校だより5月号.pdf
令和7年度川里中学校年間行事計画
R7年間行事計画(保護者配布).pdf
川里中学校「令和7年度グランドデザイン」
グランドデザイン2025.pdf
昨日、齊藤教育長がふらっと川里中を訪れました。前日には川里地区三小学校を訪問したとのことでした。いろいろ話しをする中で、川里地区だからこそ出来る教育の形について、熱い思いを語っていただきました。その実現にはまだ少し時間がかかりますが、間違えなく、近い将来、新しい形の学校がここ川里地区に出来ることを実感しました。その日に向かって川里中学校区四校で力を合わせ、10年後、20年後に社会で活躍が期待される子供たちに「生きる力」を付けていけるよう、教育活動を展開していきたいと思います。
この4月に吹上中学校より本校へ赴任いたしました校長の二瓶 亮(にへい まこと)と申します。よろしくお願いいたします。
令和7年4月8日(火) 満開の桜の花に迎えられて80名の新入生が加わり、全校生徒222名、教職員34名(市費職員を含む)で令和7年度の1学期がスタートしました。
開校66年目、これまでたすきをつなぎ、積み上げられた川里中学校の歴史と伝統を引き継ぎ、これからの川里中学校に新たな歴史を積み重ねていけるよう、様々な教育活動に挑戦していこうと思います。
今年度も学校教育目標は「自ら学ぶ生徒 心豊かな生徒 健康な生徒」、目指す学校像を「人間性豊かな、たくましく生きる生徒を育成する学校」とし、学校での主役である生徒たちが、社会で活躍するであろう10年後、20年後を見据えて、変化が激しく予測困難な社会を、自分らしく、たくましく生き抜く力を身に付けさせ、学校、家庭、地域の力を結集して教育活動を展開していきます。授業や学校行事、生徒会活動、部活動等の様々な機会を通して、これからの時代に必要な多様性への理解や答えのない課題にも粘り強く取り組む姿勢を身に付けた川中生の活躍が見られる学校にな...
本日、今年度の各学年課程の修了証を代表者に渡しました。全員が無事、次の学年に進級することになります。おめでとうございます。
そして、本校の教育活動を支えてくださった地域・保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
【式辞 抜粋】 入学式では緊張の面持ちで入ってきた1年生も3学期はスキー教室・三送会とおおきな行事を通して大きく成長できたと思います。中学生としての生活がわかってきたところで、もう、先輩という立場でこれからは学校を作っていきます。明るくて、パワーを感じる集団です。でもまだ、なかに精神的な幼さが抜け切れていない人がいて、本来のらしさが出し切れていない部分があるような感じがしています。全員で突き進めたら、最高の学年になる予感がします。
2年生は、学校の主軸になって後期は本当に活躍してくれました。素直でみんな仲良しだった卒業生の後継者として、部活動・生徒会活動を中心によく動いていました。自分たちで考え、それを全体の力として示す力があると感じています。歴史上の快挙といわれる記録も残せそうですね。
川里中学校は集団として、非常に良い状態にあると思っています。
「いろいろなことに真剣に...
穏やかな春の日に80名の生徒が巣立っていきました。これまでのご支援に感謝いたします。
令和6年度 川里中学校 卒業証書授与式 式辞(抜粋)
中学校3カ年の全課程を修了し、卒業証書を手にした80名の卒業生のみなさん。「卒業、おめでとうございます。」
みなさんと3年間、ともに川里中学校で過ごし、その圧倒的学年パワーに驚くことがたくさんありました。合唱コンクールや地区音楽会でホールいっぱいに歌声を響かせ、聴いているもの全てに感動を届けたあの日が思い出されます。校庭で全力で鬼ごっこしてはしゃいだり、スキー教室でものまねして怒られたり、修学旅行の怪談話で泣き出したり、漫才で大笑いしたり・・・ここにいる全員で精一杯を尽くして送った「道」で先生を泣かせたり・・・。あなたたちはのみんなでいる時間を大切にできる明るい笑顔の似合う学年でした。
手にした卒業証書には、仲間とともに過ごした様々な思い出が刻み込まれており、かけがえのない三年間の重みを感じていることと思います。
みなさんは、この川里という地域の皆様や家族に大切に大切に育てられ、のびのびと優しい中学生に成長しました。3年間、熱いエールを送...
気温20℃ 風ほぼなし 快晴 という天気にも恵まれ、第43回鴻巣パンジーマラソンが開催されました。ハーフコースの中間地点に位置する本校は、例年、給水所・トイレ休憩所・救護室・関門とランナーにとって大事な場所になります。たくさんの大人のスタッフに加えて、本校からも20名の生徒ボランティアスタッフが参加して、給水のお手伝いをしました。
「がんばってくださーい」という応援に「ありがとう~」と手を振るランナーもたくさんいました。今年度は体育館でちょうど三年生を送る会を開催していた男子バスケットボール部が休憩中に顔を出してくれて、応援コール。なんと熱いこと!大好評でした。
川里中の子供たちは本当によく気が付くし、動きも早いし、素直で素晴らしい。たくさんの方々からボランティアスタッフにお褒めをいただきました。
あたたかな一日。たくさんのいい笑顔が見られました。
鴻巣市では、市民の健康な生活のために様々な取組を行っています。「思春期の歯と口の健康」もそのひとつです。
今日は北足立口腔保健センターから歯科衛生士 笠原 直子(かさはら・なおこ)さんを派遣いただき、ワークショップ型のご講演をいただきました。
歯科衛生士は、虫歯や歯周病といった歯科疾患の予防や歯科医師の治療の補助をおこない、患者さんの口腔内の健康をサポートする専門職で、国家資格が必要なお仕事です。
セルフチェックからプラークの状況を知ったうえで正しい歯磨きの仕方や虫歯を防ぐ生活習慣のお話をいただきました。
自分の健康を守るため、まずは今やっておくべき口腔衛生の基本を学び、真っ白な歯でさわやかな笑顔が見られました。
季節はもう春に向かっています。今年も新入生保護者説明会の季節の到来です。どこの中学校でもこの時期、今年のまとめを受けて、来年度の体制を整える時期で、特に「生活のきまり」や「部活動」等についてはこの日の説明が必要なので、校内の委員会をフル活動させて準備します。
本校の「生活のきまり」については、令和6年4月に①通学用・体育授業用靴の白色指定解除 ②靴下の色を黒・紺・白のくるぶしの隠れるもの ③通学バックのデザイン・仕様の変更 ④夏季のポロシャツ導入 など大きく変更し、1年間運用して支障はありませんでした。現在、生徒会本部を中心に解釈ができていないところについて見直しキャンペーン中です。
「部活動」については、担当から地域移行の進捗状況についてお話ししました。
本校の部活動規定については、完全下校時刻や設置について説明いたしました。
①完全下校時刻について・・・令和6年度から最長で17:30部活動終了、17:45完全下校としました。また、平日は2時間以内も順守しています。
②休部日について・・・令和7年度からは水曜日を完全に部活動を行わない日として設定することとしました。本年度までは職...
川里分署の3名の皆様をお迎えして、避難訓練・消火訓練を行いました。今回は移動教室での授業時の大地震想定です。緊急地震速報からの地震からの指示による避難。3分40秒で全員の点呼確認ができました。
その後、代表生徒による消火訓練を水消火器で体験しました。思わぬ強風の中でしたが、初めて握った消火器を使って、遠くから火に当てていく体験を指導を受けながら行いました。自分の背丈より高い火には近づかないことなども教わりました。迅速な避難もお褒めいただきました。
南海トラフや首都直下型地震などの警戒報道がなされるなか、とにかく命を守るために何ができるか、日頃から考えておくことと個々の冷静な判断と行動が求められます。
今日は下校対応の確認を各教室でも行いました。引き取りなのか下校なのか理解して、大災害の折には戸惑わないようにしましょう。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}