修学旅行1日目の様子が届きました。
あいにくの雨模様でしたが、集合写真を撮る若草山と平等院では奇跡的に雨が止んだそうです。普段の素晴らしい心がけのおかげかもしれませんね。
明日は天候が回復することを祈っています。
修学旅行1日目の様子が届きました。
あいにくの雨模様でしたが、集合写真を撮る若草山と平等院では奇跡的に雨が止んだそうです。普段の素晴らしい心がけのおかげかもしれませんね。
明日は天候が回復することを祈っています。
先月、埼玉県で開催された第75回全国植樹祭で使用された
ベンチとプランターカバー(どちらも秩父産材木から作製)
を各10基いただきました。早速、活用しています。
5月30日(金)川里中学校区三校の小学校より、昨年度小学6年生を担任した先生を中心に
来校してもらい、本年度の新入生の授業を参観していただきました。知っている顔の登場に
生徒たちは一瞬興奮しましたが、その後はしっかり授業に集中して取り組む様子が見られま
した。参観後に情報交換会を行い、生徒たちの成長ぶりを喜ぶ声をいただきました。
5月28日(水)に生徒総会が開催されました。生徒会執行部、各専門委員会、部活動等の
昨年度の活動報告と今年度の活動計画、それぞれの予算の使い方などの報告がありました。
クラス討議の時間に出された質問やその回答など、生徒会活動の内容をより深く知ることや
生徒一人一人が生徒会の一員であること確認できる総会となりました。
環境委員を中心に、500株以上の花苗を植えました。蕾が開き、美しく咲く日が楽しみです。
今年度初めての生徒朝会が行われました。
学級委員の企画「給食準備強化週間」について、どの学年でも給食準備への意識が高まり準備時間が短くなったとの報告がありました。さらに、準備時間の速かった学級が表彰されました。
今後も、自分たちで課題を見つけ・行動し・よりよい学校づくりのできる川中生を目指しましょう。
図書支援員さんによる1年生対象の「川里中学校図書室の説明会」が
行われました。本校では1日の学校生活の始まりを「朝読書」にして
います。今後も読書に魅力を感じ、本の世界に浸ることの良さを
体験する生徒たちを応援していきます。
1年生の体育授業風景です。
入学して1ヶ月がたちました。整列等の集団行動では、大きな声を出してきびきびと動けるようになりました。
体力テストの持久走(男子1500m、女子1000m)では、自分に合わせたペース配分を考えながら走りました。友達からの温かい声援が背中を押してくれたことでしょう。
環境美化会員(校務員)の方のご協力をいただき、校舎前に「ゆずりあい駐車場」を設けました。
・体の不自由な方
・けがをしている方
・小さなお子さんを連れている方
・妊娠している方
・お年寄り
等が優先的に使用していただけることに配慮した駐車場です。
必要に応じて、ぜひご利用ください。
9日(金)に全学年、授業参観がありました。新年度が始まって1カ月。教科ごとの授業にも慣れ、
出された課題に対して果敢に挑戦する姿が見られるようになってきています。