ブログ

NEWS! 川里中

 学校総合体育大会北足立北部班予選も終わって、このあと県大会が始まります。

 部活動地域移行という言葉が流れてからだいぶ時間が経過していますが、なかなか思ったようにはすすんでいない状態です。

 スポーツや文化活動を通して、子供達を健やかに育成したいとみんなが思っていますが、指導者・仲間・練習環境などなど、部活動を学校だけで運営していくのは限界が生じているように感じています。

 そんななか、本地区では柔道の克己塾が中体連に登録してくださり、本校の生徒も他校の生徒と一緒に中体連主催の大会に団体戦・個人戦にエントリーすることができ、今回も県大会の切符を手にしました。

また、鴻巣サリーレとして男子バレーボールチームも中体連の大会に参加しました。2年生の渡邉さん・𠮷岡さんが所属して練習に励んでいます。

今回の戦績は 

第1セット ●鴻巣サリーレ 15-25 アザレア○

第2セット ●鴻巣サリーレ 18-25 アザレア○

セットカウント0-2で惜敗でしたが、これからの成長が楽しみです。

 

このほかにも水泳・陸上・剣道など指導者や練習場所は学校ではないけれど、大会に出場している仲間もいます。

また、野球やサッカー、空手などを頑張っている生徒もいます。

子供達がスポーツや文化活動を通して成長できる環境をこれからも考えていかないといけないなとつくづく感じています。 

    この日は、体育委員会主催の生徒朝会。委員長を中心にいかに体育祭を全校生徒で盛り上げるかを何週間も前から考え、劇団○○が誕生しました。

 白熱の演技で、体育祭の取組で団結力を高めていくことや、絆を強めることなどを分かりやすく伝えてくれました。

 いよいよ体育祭の取組開始です。競技会ではなく、体育祭・・・。全員の全員のための全員による体育祭を創造できるように取組から頑張ろう。

 9月13日(金)午前中の開催を予定しています。

【委員長の言葉】

 今回の体育委員会の劇はどうでしたか。少しでも体育祭のイメージを持ってもらえたら嬉しいです。

 これから取組の中で今回のようなトラブルが起こるかも知れません。そういったことをクラス一丸となって乗り越えて、最高の体育祭を作り上げましょう。体育委員も頑張るので、みなさんついてきてください。

 非行防止教室として、埼玉県警察の非行防止指導班「あおぞら」様にご講演をお願いしました。今年は暑さ対策でオンラインで行いました。

 非行防止指導班「あおぞら」は、女性警察官等で構成され、県内の小・中学生、高 校生を対象に、防犯教室、非行防止教室、薬物乱用防止教室、インターネットセキ ュリティ教室を通して、少年の規範意識を醸成する活動を実施するチームです。

 

 さ来週からいよいよ夏休みです。夏休みになると、ネットと関わる時間も長くなる人もたくさんいると思います。でも、高額課金、いじめ・誹謗中傷、ストーカー被害、個人情報の漏えい・SNS炎上・・・など危険はいっぱいあります。夏休みを楽しく過ごすために、安全に楽しくインターネットを利用できるようにしましょう。

【感想から】

◆いままでは「私は多分、絶対しないだろう。」と思っていたけれど、友達や親しい人に「一緒にしてあげるから。」とか言われてしまうと正直、今の私だとだまされてしまうかもしれません。

 普段は人を信じることが大切だけれど、「信用しすぎない!」はとても大切な事だと分かりました。今後の生活に今日の話を生かしていきたいです。(3年)

◆僕は3ヶ月前くらいにスマホを買って、友達等に教えられたゲームアプリを入れて、普通に使っていたけれど、今日のお話を聞いて、スマホを持っていないときと感じ方がずいぶん変わったと思いました。

 SNSは少しやっているけれど、今日の動画のような感じのメールや知らない人からの「LINEしようよ」と、言われることがあったので、改めてスマホの使い方を見直して、安全に使えるように努めていきたいです。(2年)

 

給食・食事今日は20年ぶりとなる新しい紙幣の発行日。新たな紙幣は一万円札が「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一、五千円札は日本で最初の女子留学生としてアメリカで学んだ津田梅子、千円札は破傷風の治療法を開発した細菌学者の北里柴三郎の肖像がデザインされているみたいです。(まだ手にしてないので・・・)

 埼玉の偉人でもある渋沢栄一の故郷 深谷市は大フィーバーみたいですが、まぁ近いと言えば近い鴻巣もあやかって、今日の給食のメニューは

深谷郷土料理の煮ぼうとう 1万円プリント味付け海苔 など・・・そしてサツマイモの入った「おさつサラダ」なななんと最後はダジャレ。

渋沢栄一の一万円が流通する新時代の幕開けです。経済が潤って幸せな世の中を渡っていくお札になりますように・・・

★★結果速報★★

【女子卓球】団体 決勝リーグ

×川里 2-3 伊奈

○川里 3-1 桶川東

○川里 3-0 北本

×川里 2-3 赤見台 

僅差で4位(3位まで県大会でした。健闘しました。)

個人・・・ベスト16長沢・野本・黒巣

 

【男子卓球】団体 決勝リーグ

×川里 0-3 宮内

○川里 3-0 北本西

×川里 0-3 桶川

×川里 2-3 鴻巣南

○川里 3-1 桶川東

○川里 3-1 鴻巣西

僅差で4位(2位まで県大会。健闘しました。)

個人

ベスト16 新井

6位 藤村

【柔道(克己塾から)】

団体 準優勝→県大会へ

個人 73キロ以下級 優勝 関根

【陸上】

1年女子100m走 8位 岩澤

【水泳】6月16日実施

50m自由形 4位 青木→県大会へ

100m平泳ぎ 6位 川田

 

★★結果速報★★

【女子バスケットボール】2回戦 惜敗汗・焦る

 49-75 桶川中

【女子卓球】6月28日の決勝トーナメント進出決定

団体 × 0-3 小針中

   ○ 3-0 鴻巣西中

個人戦 ベスト16 3名

【男子卓球】6月28日決勝リーグ進出

団体 ○3-0 北本東

   ○3-0 小針

   ○3-0 伊奈

【剣道 男子】

団体 × 対 小針 1勝3敗1分

個人 ベスト16 堀内

【克己塾 柔道 男子】ーーー(結果、後日分かり次第)

 

  

★★結果速報★★*速報値なので後日修正の可能性がございます。

【男子バスケットボール】惜敗

      川里中 57-61 鴻巣中

【女子バスケットボール】 27日 2回戦進出(対 桶川中)

      川里中 59ー52 吹上中

【女子ソフトテニス】 2回戦敗退

      団体 ○ 川里中 3-0 鴻巣西中

         × 川里中 1-2 加納中

【女子バレーボール】 惜敗 0-2 鴻巣中

      川里中 第1セット ×15-25 鴻巣中

          第2セット ×20-25 

 

 14:00より第1回 学校運営協議会を開催いたしました。7名の委員と教育委員会のみなさまにお越しいただき、教育活動を見ていただき、今後の川里中学校をよりよい学校にするために、経営案や運営方針についてご意見をいただきました。コミュニティスクールになって今年で3年目。実効性のある策を講じたいとたくさんの温かなご支援のお言葉をいただきました。

 令和6年6月26日から3日間の日程で行われる学校総合体育大会北足立北部班予選大会にむけて、この日、生徒会執行部と部長会主催で壮行会が行われました。

 シン・応援団も編成されて、全校練習の成果もあってか、全校生徒のエールを選手団に送ることができました。

 勝ち負けよりやってきたことを出し切れるかにこだわってほしいと校長から話しました。全力を出し切るために気持ちを落ち着ける「調整力」とたくさんの人たちからの応援に「感謝」すること。

 昨日、校舎を回ったら、「校長先生に笑顔で報告できるように・・・」と3年生の黒板に書いてありました。3年生にとっては中学校生活の集大成となる一戦。やりきった笑顔を待っています。

 6月12日~3日間、地域の事業所の皆様のお世話になり、実施しました社会体験チャレンジ3ディズ。各事業所ごとのまとめは今、取り組んでいるところですが、そのまえに「ねぇねぇ先生、聞いて~っ」というお題で生徒達がつぶやいてくれました。

 事業所の皆様がどれだけ温かく迎え入れて下さったのか、子供達が体験を通して本当にたくさんの宝物をいただいたことが垣間見られる文章だったので、一部ご紹介いたします。

【生産業・Wさん】…毎朝出荷に行きました。直売所・無人販売所・イ○○。イ○○では普段は入れない搬入口や裏側に入れて貴重な体験でした。開店前でイ○○が貸切状態でした。…ヤギやウサギの世話もしました。…乳搾りでは、台にヤギが乗ってくれず大変でした。1L以上とれたのでよかった。翌日、ヤギの乳でプリンをつくってくれました。あっさりしているプリンです。玉ネギを3人で1時間に2000個も収穫しました。15ケース分になりびっくりです。…「就職できなかったらここにおいで」と言われた(笑)。とても楽しかったです。

 【小売業・Tさん】…レジをしていたら、何人かのお客様が「職場体験?どこ中学校?」と声をかけてくれて、また応援してくれる方もいて嬉しかったです。…通常の仕事+中学生の面倒まで大変なのに、優しく教えてくださったのが社会体験を通して1番嬉しかったことです。…今回の社会体験を通して、いつも一生懸命働いて、家に帰っても家事をやってくれる両親を当たり前とは思わず、感謝して生活していこうと思いました。…とても充実した3日間を過ごすことができました。先生方、事前打ち合わせ…ありがとうございました。

 

【教育施設・Yさん】…1日目午前中、「働く意義」を学び、その後は学校の中を見学。午後は楽しみにしていたエンジンの解体。2日目は解体から組立までをした。組み立てたエンジンが起動した時は嬉しかった。電気自動車に乗った。ガソリン車との違いを学んだ。3日目はお客さんの車を点検。緊張したけど先生や学生さんのおかげでなんとか終わった。午後はベンツに乗って外周2周した。人生に1回しかないような事でした。この3日間で仕事の大切さを学びました。僕も大人になったらこの事を思い出して仕事をしたいです。とても楽しい3日間でした。

【サービス業・Uさん】…ハンドマッサージをする時、お客さんと話しながら楽しくできた。その時に「やりたいことがあったら挑戦した方がいい。失敗しても人生の中で必ずプラスになる」とアドバイスももらいました。「気持ちいい」「今日来て良かった」「ありがとう」と何人にも言ってもらい嬉しかった。…カラー剤をつくることは経験できないことなので、貴重な体験となった。お迎え・お見送りもした…。お店の人はお客さんのことをよく考え、お客さんに小さな迷惑もかけないように工夫しているんだなと感じた。 


       

広告
お知らせ
アクセスカウンター
214908
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る