学校ブログ

令和6年9月20日(金)生徒会役員選挙 立会演説会

今日は、新たな生徒会役員を決める大切な立会演説会でした。リモートでの立会演説会でしたが、しっかり演説を聴き、立候補者の思いを感じ取ることができたと思います。今回、5名の生徒の皆さんが生徒会選挙に立候補してくれました。

短い期間の選挙活動でしたが、皆さんの話から、だれもが学校をよくしたい、人のために役立ちたいという思いが伝わってきました。

方策は違っても、集団として川里中をよりよくしていこうと思う気持ちは同じです。

制服や髪型など校則改正への意見がありましたが、みんなの意見を吸い上げ、生徒代表としてどうしたら想いを届けられるかを考えてやっていてみてください。よりよい学校を作りたいのはもちろん、私も先生方も同じ気持ちです。新しく会長や副会長になるリーダーを中心に頑張っていきましょう。

さて、有権者のみなさん、これから投票になりますが、皆さんよく考えて投票してください。そして、誰が選ばれても、選ばれた人と協力して、学校をよくしようという気持ちで学校生活を過ごしてください。リーダーだけでは、組織は成り立ちません。引っ張る人、支える人がいて、はじめて機能するのです。

現64期の生徒会執行部役員が作ってきたイイ川里中の流れを受け継ぎ、頑張っていきましょう。最後に、選挙管理委員の皆さん、今まで投票の準備、ご苦労様でした。

令和6年9月18日(水)生徒会役員選挙まであと2日。

 アメリカ大統領選挙・自民党や立憲民主党の代表選挙・・・巷でも話題は「代表選挙」でもちきりです。

 本校の第65期生徒会執行部役員選挙が告示されて、立候補が受け付けられ、選挙活動が始まりました。朝はメタセコイヤの木の下で推薦人と一緒に挨拶。昼は選挙管理委員会の立会いの下の政見放送・・・

 いよいよ2日後、20日が立会演説会と役員選挙となります。

 会長は定員1名のところ3名立候補なので選挙に、副会長は2名のところに2名なので信任投票になります。

 松本会長率いる第64期生徒会執行部の安定した活動に感謝します。さらなる高みを目指してみんなが輝く川里中のために清き一票を。

令和6年9月17日(火)体育祭の余韻・・・

 金曜日に体育祭が終わり、三連休は新人戦にむけて練習・・・。朝から生徒会役員選挙の候補者による挨拶運動・・・音楽会・・・季節は夏から少しずつ秋に向かっています。

 先生方に体育祭傑作写真を募集したら、集まりました。

 ご覧ください。

体育祭2024傑作写真

 

令和6年9月13日(金)第65回 川里中学校 体育祭 行われる

「友と闘え 絆も深めろ バトンをつなげ チーム川っ子」のスローガンのもと、今日に向けて準備を進めてきました。

 日々、変わる天気予報、災害級の雨や暑さ。熱中症に加えて、感染症。取組期間中、いくつもの障壁がそそり立って、そのたびに何とか乗り越えてきた子供たちと職員。 

 夏休み前、トラックもフィールドもどこにあるかさえわからず、周りは腰まで草だらけだった校庭。保護者の皆様の力をお借りして、また、本校の生徒が職員が汗まみれになってここまで整備して、立派なグラウンドが生まれました。

  目標は「優勝すること」、でも体育祭の目的は「チーム川っ子として一つになること」です。

 いままでの精一杯の準備の成果を発揮しました。学校運営委員会委員の皆様、保護者の皆様からたくさんの応援を頂きながら自分たちの手で創り上げる最高の一日となりました。 

  令和6年度 第65回 鴻巣市立川里中学校体育祭 は何とか無事終わりました。ありがとうございました。

令和6年9月10日(火)-11日(水)2年2組、感染症拡大防止対策のため学級閉鎖とします

 体育祭の予行を6日に終えて、係別会議を経ていよいよ本番にむけた練習たけなわ・・・と先日のブログにあげたところだったのですが、ここで感染症の感染拡大傾向がみられ、2年2組を10日、11日を学級閉鎖としました。

 その他の生徒の対応

 10日(火)15:35~16:05 体育祭学級練習

       2年生と男子バスケットボール部 部活動停止とします

       1年生のほかの部活動については活動可 

 お子様の体調の変化がありましたら、医療機関受診をお願いいたします。学校医の先生に相談しながら、対応してまいりますので、ご協力ください。

 

令和6年9月6日(金)体育祭、練習たけなわ。

 9月13日に予定されている体育祭。夏前から体育委員を中心に準備を進めてきました。2学期に入って今週からいよいよ全体練習、放課後練習、予行、係会議と大忙し。天気予報とにらめっこしながら、全員にとって意味のある学校行事になるように取り組んでいます。

  ぜひ、当日、川っこの精一杯頑張る姿を応援しに来てください。

 

令和6年9月5日(木)鴻巣・北本中学生英語弁論大会 開催される

  夏休み前からALTのハニファー先生と英語科の先生たちと練習を重ねてきた2人が、この日、吹上公民館で行われた英語弁論大会に学校代表で参加しました。5分間の英文を覚えて、その内容をみんなに伝える!本当にハードルが高い英語弁論。2人とも立派に発表できました。

 お疲れさまでした。頑張ったねっ。

令和6年8月30日(金)台風10号?の影響を受ける

 それどころではなかったので、今になりましたが、おさらいしておきます。台風10号のことです。

 台風10号はのろのろ台風で進路も定まらず、近海で発達して想定外の事態ばかりを引き起こしました。

 30日午後には、川里4校で2日の登校ついてのメールを配信する予定でしたが・・・九州や四国・関西と違い、関東は上陸も通過もしていないのに・・・鴻巣市内の小中学校は大丈夫だったのに・・・

 本校だけ、しかも一か所しかない校門付近が冠水しました。登校時間の遅れの連絡が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。帰りになると「スプラッシュマウンテーーーーンっ」と水たまりを漕いでいく子供たちもおおくみかけました。

令和6年9月2日(月)今年もシェイクアウト埼玉に参加

 今年も埼玉県議会主催「シェイクアウト埼玉ー県内一斉防災訓練ー」に参加しました。関東大震災の起こった9月1日の防災の日に行うものですが、休日だったので今年は2日の午前11時58分に一斉合図。 

【放送で・・・】1923年9月1日 11時58分に関東大震災が発生し、関東地方に甚大な被害をもたらしました。

埼玉県では、大震災の教訓を再認識し、災害への備えと対応力を一層高める機会として「シェイクアウト埼玉 県内一斉防災訓練」を実施しています。

 これから、大きな地震に備えた3つの安全行動についての合言葉を伝えます。みなさんも、合言葉を声に出し、机の下にもぐるなど、命を守る行動を実践してください。

合言葉は「まず低く」「頭を守り」「動かない」です。

「まず低く」

「頭を守り」

「動かない」・・・このあと、各授業場所からの避難経路確認と防災確認カードをチェックして訓練終了。

南海トラフ・首都直下・・・地震大国である日本です。備えあれば憂いなし。想定をして、速やかに主体的に安全行動が取れるように日々、訓練です。万が一の準備が空振りに終わることが一番です。

令和6年8月29日(木)2学期、始業。夏が終わり、実りの秋へ。

 

長いようで、はじめってみるとあっという間だった夏休み。みなさんはどう過ごしましたか。連日、35度以上の猛暑日が続き、夕方には記録的短時間豪雨に見舞われる。また、南海トラフ地震警戒情報も出され、自然環境の変化に翻弄された夏だったと感じています。

そんななかでも、パリ・オリンピックで世界のアスリート達と渡り合う日本人の活躍をみて、勇気をもらった人もたくさんいるのではないでしょうか。小さい頃からすべてをかけてトレーニングを積み、やっとつかんだ国の代表として切符ですが、世界という壁の前に涙を飲んだ人たちもたくさんいました。

今期の男子バレーチームは歴史上例をみない有力選手が集まり、予選を勝ち抜きました。トーナメントでのイタリア戦でマッチポイントまで順調にすすみましたが、あと1点が取れず、敗退してしまいましたね。振り返ると、あのときチームに「これはいける」という気持ちがわいてきたそうです。最高のチームで最善は尽くしても、世界の壁に挑むには、冷静に攻めきる精神力が足りなかったと、話しています。

世界中のオリンピアン達は口々に「夢を持ち、強い意志で続けること」と「チームや家族への感謝の気持ちを忘れないこと」をモットーにしてきたと言います。

 2学期は、体育祭・合唱コンクール・新人班大会など、行事がたくさんあります。1学期が新しい環境に慣れることや自分の力をつける時期だとすると、2学期は集団のなかで一人ではできないことを成し遂げ成長する時期です。「みんなで」がキーワードです。クラスや部活の仲間と協力し合いながら、ゴールを目指す。一人では、感じられない大きな達成感を味わってほしいと思います。集団の一員として、自分は何ができるのか考え、たくさんの経験を通して、みんなでだからできることを精一杯やって大きな喜びを手にしてほしいと思います。

 ♫なーつのおわりぃ・・・♫台風が過ぎると秋の訪れかな・・・10号の進路が気になるところです。

令和6年8月24日(土)全校除草 ご協力ありがとうございました

 夏休みも残すところ5日。今年の夏は酷暑と豪雨で例年以上に雑草に好条件。例年以上に伸びきった雑草で、トラックやフィールドまでどこにあるのか識別が難しい状態でした。

 この日、校区の小学校も早朝から親子除草が予定されていたので、そのあとの時間帯で中学校も実施いたしました。本校は9月13日(金)に体育祭を予定しており、なんとしてもこの日に行わなくては・・・と天気予報とにらめっこしていました。

 当日は、雨どころか、日差しもあり結局は熱中症への警戒をしながらになりました。

 164人の生徒たちが集まってくれました。また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にもご協力いただきました。PTAの役員の皆様にも運営をお手伝いいただき、1時間の作業時間でしたが、校庭がそれらしくなりました。中心で運営してくれた環境委員会にも感謝です。

 みなさま、ありがとうございました。

令和6年8月23日(金)鴻巣市中学生海外派遣生徒報告会@クレアこうのす

 7月28日(日)から8日間、20名の鴻巣市の中学3年生が、シドニー近郊にホームステイしながら語学研修を行いました。

 本校からも2名の生徒が参加し、この日は報告会。市長さんをはじめ、このプロジェクトに賛同して支えて下さった皆様が集いました。

 生徒の手で運営されるこの会は、英語と日本語で行われました。

 それぞれが現地で学んだ多くのことを語ってくれました。生活や文化の違い、コミュニケーションの大切さ、積極性の大切さ、人々の温かさ・・・

 学校での報告会は10月1日(火)を予定しています。体験で学んだことを伝えるのも大切なお仕事。頑張りましょう。

令和6年8月6日(火)飛んで川里中

 この日は本校の敷地に飛び交う何かが・・・。

①飛んで川里中 その1 

 ツバメ夫婦、今年2回目の孵化に成功。4羽の子供が育っています。今回の巣は小さいのでこぼれ落ちそうですが、元気に育っています。もうすぐ巣立ちかな・・・親鳥はせっせと餌の虫を捕まえに校地を飛び回っています。ネットに書いてあったとおり、前の巣のすぐ近くに営巣。居心地が良いと来年も来るということです。

②飛んで川里中 ドローン実証実験の巻

 普段から校舎内外の修理修繕でお世話になっている鴻巣市教育委員会総務課様と管理会社のJM様。この日はドローンで修繕箇所が見つかるか?修繕も可能か?等かなぁ・・・とにかく川里中で実証実験。大きなドローンが飛び交い、普段だったら足場を組まなくては見えないような場所の画像を撮影していました。すごい時代が来ているなぁと感じました。

 

 

令和6年8月1日(木)埼玉県吹奏楽コンクール 金賞受賞の快挙!!

 この日行われた第65回 埼玉県吹奏楽コンクール。本校は北部地区中学生Cの部という20人以内の非常に少ない部員数で頑張っている部門にエントリーしました。

 トップバッターで「風之舞」を力を合わせて演奏しました。

 素人の私が聞いても、うまくなったなぁ・・・と分かる演奏。3年生の正確な演奏・・・一生懸命な2年生・・・そして一人パーカッションで盛り上げ続けた1年生。そして準備や役員の仕事を頑張った他の1年生。

 結果はなんと・・・金賞!!!快挙です。コンクールに出たこともなかった学校が・・・。先輩達の思いも一緒にキラキラしていましたよ。

 おめでとうございます。

【審査委員の先生方から】

○バランスを取ることが難しい編成にもかかわらず、聴き合ってアンサンブルを作り上げて良いですね。

○丁寧な演奏で良かったです。

○一人一人の音がよく出ています。

○11人のチームワークで頑張っていましたね。

 

令和6年7月25日(木)鴻巣市SDGs未来会議に参加

 鴻巣市は今年、市政70周年を迎えます。「なないろの笑顔咲かせる鴻巣市」というキャッチフレーズも決まり、周年記念行事も準備されています。

 そんななか、この後の鴻巣市を担う子供達が市の鴻巣市こうのとりSDGs推進本部に未来に向けた提案とSDGs宣言をおこなう未来会議が市議会の議場で行われ、各中学校の代表3名がプレゼンテーションを行いました。

本校は、数年後に予定されている義務養育学校化に向けて、

【4 質の高い教育をみんなに】を実現させるための提案を行いました。

市への提言としては、ZEBシステムなど環境に配慮した設計だけでなく、今ある自然環境の保全や川里の文化を大切にした学校づくりをお願いしました。

そして「新たな未来へ歴史をつなげ!我ら川里中の伝統と青春を」と宣言し、今後、一環教育や連携の方法を模索していきます。

 発表の後、並木市長様からもコメントをいただきました。

 SDGsパートナー認定証も学校として受けて参りました。

 未来を創る中学生からの提言が現実となって、よりよい明るい未来になりますように。

令和6年7月19日(金)1学期 終業式・・・充実した成長の夏を

 本日で1学期が終業し、いよいよ明日から夏休みが始まります。

 1学期4ヶ月を振り返ってみるといろいろなことがありましたね。

 1年生にとっては小学校との違いに戸惑いながらも部活動・初めての定期テスト・校外学習などを経て、中学生になってきた1学期。

2年生は、後輩ができて、中堅の学年になって、チャレンジ事業も経験して、気がつけば、部活動の中心になって活動していたという感じかな。

 3年生は、最上級生として学校の中心となって動かしながら、修学旅行や学校総合体育大会を経て、気がつけば、受験生になっていたかんじですか。

 怒濤の4ヶ月だったと思います。今日を一つの節目として、自分自身を振り返り、明日から始まる夏休みを更に成長につなげる時間にして欲しいと思います。

  せっかくの夏休み。なにかできなかったこと、やりたかったことを成し遂げてほしいと思っています。誰かに「やらされる」のではなく、自分で「やりたいからやる」なにかを見つけてほしいと思います。

 

今日は「やる気スイッチ」についてちょっと話します。

みなさんの「やる気スイッチ」はどこにありますか? 

 

「やる気が出ないから、できない」と思いがちですが、脳科学者がいうには、やる気スイッチなんてものは存在しないそうです。

大変なことや好きではないことを「やる前に、やる気がないのは当たり前」だと考えをリセットして、とにかく「やり始める」ことに、自分のエネルギーを使うことがうまくいく秘訣だそうです。

  人をダメにする最悪な言葉は「あとで」です。後回しにして始められる事はめったにないことを覚えておきましょう。さっさと始めてしまえばいい。

 

 さぁ、3年生。皆さんには人生を自分の手で切り開くという未だかつてないモチベーションをあげるミッションがありますよね。人生で初めての、最も大切な節目の時期なのだと思います。来年の今、どこでどんな友達と生活をすることになるのかは、自身の選択と自身の努力で決まるのですよ。

あーーーー眠いから、やる気でないから、You Tube面白そうだから、インスタ見ていて・・・情報を得たり、力をつけたりしないまま、この夏が終わったら、来年どころか人生の景色が変わるかも知れません。

 やるなら今なのです。やる気スイッチ探すとか言ってないで、今、始めなさい。自分の明るい未来のためですよ。

 来週27日にパリ・オリンピック2024が開幕します。たくさんのオリンピアンの素晴らしいプレイを見ながら、その陰に隠れた努力を想像しながら、パワーをもらいましょうね。

 それでは、8月29日、2学期始業式の日に、充実した夏を過ごし、成長した皆さんの元気な姿を見られることを心から願って、第1学期終業式の話を終わります。

 

令和6年7月17日(水)学校保健委員会開催~災害に備える~

 保健委員会を中心に毎年、学校医の先生方や保護者の皆様や本校の先生方も呼んで行う学校保健委員会。今年は鴻巣市の危機管理課のみなさまの出前講座を実施しました。「避難所運営ゲーム」を通じて、災害に備えることの大切さを学ぼうというものです。

 危機管理課の高橋様・小川様・松本様にご指導いただきながら、首都直下地震が発生し、ライフラインがストップした中で学校に避難してくる住民の皆様をどう誘導して避難所を運営していくか・・・災害対策本部から指令がでたり、避難者の要望に応えたり、不安なく過ごせるように割り振りをしていきました。

 PTAの方からの謝辞にもありましたが、災害を自分事と捉えて準備をしておくことの大切さも実感できました。

 ありがとうございました。

 

令和6年7月10日(水)スポーツを通して成長する子供達~鴻巣サリーレ紹介号~

 学校総合体育大会北足立北部班予選も終わって、このあと県大会が始まります。

 部活動地域移行という言葉が流れてからだいぶ時間が経過していますが、なかなか思ったようにはすすんでいない状態です。

 スポーツや文化活動を通して、子供達を健やかに育成したいとみんなが思っていますが、指導者・仲間・練習環境などなど、部活動を学校だけで運営していくのは限界が生じているように感じています。

 そんななか、本地区では柔道の克己塾が中体連に登録してくださり、本校の生徒も他校の生徒と一緒に中体連主催の大会に団体戦・個人戦にエントリーすることができ、今回も県大会の切符を手にしました。

また、鴻巣サリーレとして男子バレーボールチームも中体連の大会に参加しました。2年生の渡邉さん・𠮷岡さんが所属して練習に励んでいます。

今回の戦績は 

第1セット ●鴻巣サリーレ 15-25 アザレア○

第2セット ●鴻巣サリーレ 18-25 アザレア○

セットカウント0-2で惜敗でしたが、これからの成長が楽しみです。

 

このほかにも水泳・陸上・剣道など指導者や練習場所は学校ではないけれど、大会に出場している仲間もいます。

また、野球やサッカー、空手などを頑張っている生徒もいます。

子供達がスポーツや文化活動を通して成長できる環境をこれからも考えていかないといけないなとつくづく感じています。 

令和6年7月5日(金)体育委員主催 炎の??生徒朝会行われる 

    この日は、体育委員会主催の生徒朝会。委員長を中心にいかに体育祭を全校生徒で盛り上げるかを何週間も前から考え、劇団○○が誕生しました。

 白熱の演技で、体育祭の取組で団結力を高めていくことや、絆を強めることなどを分かりやすく伝えてくれました。

 いよいよ体育祭の取組開始です。競技会ではなく、体育祭・・・。全員の全員のための全員による体育祭を創造できるように取組から頑張ろう。

 9月13日(金)午前中の開催を予定しています。

【委員長の言葉】

 今回の体育委員会の劇はどうでしたか。少しでも体育祭のイメージを持ってもらえたら嬉しいです。

 これから取組の中で今回のようなトラブルが起こるかも知れません。そういったことをクラス一丸となって乗り越えて、最高の体育祭を作り上げましょう。体育委員も頑張るので、みなさんついてきてください。

令和6年7月4日(木)非行防止教室 行われる

 非行防止教室として、埼玉県警察の非行防止指導班「あおぞら」様にご講演をお願いしました。今年は暑さ対策でオンラインで行いました。

 非行防止指導班「あおぞら」は、女性警察官等で構成され、県内の小・中学生、高 校生を対象に、防犯教室、非行防止教室、薬物乱用防止教室、インターネットセキ ュリティ教室を通して、少年の規範意識を醸成する活動を実施するチームです。

 

 さ来週からいよいよ夏休みです。夏休みになると、ネットと関わる時間も長くなる人もたくさんいると思います。でも、高額課金、いじめ・誹謗中傷、ストーカー被害、個人情報の漏えい・SNS炎上・・・など危険はいっぱいあります。夏休みを楽しく過ごすために、安全に楽しくインターネットを利用できるようにしましょう。

【感想から】

◆いままでは「私は多分、絶対しないだろう。」と思っていたけれど、友達や親しい人に「一緒にしてあげるから。」とか言われてしまうと正直、今の私だとだまされてしまうかもしれません。

 普段は人を信じることが大切だけれど、「信用しすぎない!」はとても大切な事だと分かりました。今後の生活に今日の話を生かしていきたいです。(3年)

◆僕は3ヶ月前くらいにスマホを買って、友達等に教えられたゲームアプリを入れて、普通に使っていたけれど、今日のお話を聞いて、スマホを持っていないときと感じ方がずいぶん変わったと思いました。

 SNSは少しやっているけれど、今日の動画のような感じのメールや知らない人からの「LINEしようよ」と、言われることがあったので、改めてスマホの使い方を見直して、安全に使えるように努めていきたいです。(2年)